愛犬や愛猫の肉球は、日常の歩行や走行で大きな負担がかかる部分です。
肉球の健康を保つためには、定期的な手入れが欠かせません。
そこでこの記事では、肉球のお手入れ方法について解説します。
▼肉球のお手入れ方法
■肉球周りの毛を切る
肉球の周りに生えている毛が長くなると、滑りやすくなったり汚れが付着しやすくなったりするため、定期的にカットすることが大切です。
特に冬場は、雪や氷が毛に付着してしまう場合があるので、短めに整えることをおすすめします。
また毛のカットを行う際は、愛犬や愛猫がリラックスしている状態で行い、ストレスを与えないように気を付けましょう。
■状態に応じてクリームやワックスを塗る
肉球が乾燥したりひび割れたりしている場合は、専用のクリームやワックスを塗ることで保湿し、保護することが大切です。
市販のペット用クリームやワックスを適量取り、肉球に塗り込むようにマッサージします。
特に冬の乾燥や夏の暑さで肉球がダメージを受けやすい季節には、定期的なケアが必要です。
クリームやワックスを塗る際には、成分をよく確認し、安全な製品を使用しましょう。
▼まとめ
肉球の健康を維持するためには、肉球周りの毛を定期的にカットし、必要に応じてクリームやワックスで保湿することが重要です。
適切なケアを継続することで、愛犬や愛猫の肉球を健康で柔らかい状態に保てます。
滋賀県にある『琵犬湖RIKISAKU』では、各コテージにプライベートドッグランを設置しています。
自然の中でのびのびと過ごせる場所を整えていますので、ぜひご利用ください。
